ページ 6/13
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ>>
2022-01-12
英語珠算競技大会 12月12日開催
12月12日、名古屋市の大原簿記学校において、英語珠算大会が開催されました。
読上算、読上暗算が英語で読まれる大会です。
問題内容は比較的易しいのですが、出場者は全国大会優勝レベルの方や全国大会出場経験者が多く、10段保持者も多数参加されていました。
大会の優勝者はそろばんコンクールなどで優勝されている東京大学3年生の方でした。
素晴らしい方々の中、大府速算塾の5名は緊張のためか、実力が出せた人は1名で、自己ベストから100点も下ってしまった人もいました。それでも、「来年は入賞する」と力強い言葉も聞け、大会参加のために努力したことはその後に繋がると思いました。
また、競技後に優勝された東京大学の方と、少しお話することが出来、生徒達にすごいパワーをいただくことができました。来年に向けて頑張りましょう。
2022-01-12
全国そろばんコンクール(知多地区)
11月23日(祝)半田商工会議所においてそろばんコンクールが開催されました。
大府速算塾からは9名が参加しました。
☆中学生の部において餌取佑直さんが個人総合競技、読上算、読上暗算の全ての競技で優勝しました。
☆個人総合競技、読上算、読上暗算の各部門合わせて3位以内に6名が入賞しました。
がんばって練習した成果がでました。
日頃の昇級試験と合わせて、大会の練習をするとモチベーションも上がり、実力も上がってきます。
コロナ禍のため大会が少なくなっているなか、
感染対策を万全にして開催していただいた、商工会議所の方々には大変感謝いたしております。
2021-10-31
🎃ハロウィンカップ🎃
10月17日(日)知立商工会館においてハロウィンカップが開催されました。
問題は全珠連検定の段位暗算程度をそろばん種目として、暗算種目も解きやすい問題でした。
競技は実力別にマミー部門、ドラキュラ部門、フランケンシュタイン部門で分かれ、それぞれの部門で優勝を目指しました。
競技内容も当日の雰囲気も素晴らしいもので、主催された先生方の熱い思い、生徒の大会に向けた頑張り、保護者の方の日頃の応援がその場に集まっており、勝敗に関係なく、皆が笑顔で帰れた、楽しく、素敵な大会でした。
2021-10-31
2021年全国あんざんコンクール100位以内
7月に実施された全国あんざんコンクールの100位以内
に3名が入賞し、先日、賞状が届きました。
中学生2名は全珠連暗算検定の10段をめざして現在頑張っています。
一般50歳以上の部の人はそろばん経験ゼロでしたが、そろばんのイメージでの暗算に興味を持ち、58歳からそろばんを始めて、現在、全珠連暗算検定2級合格に向けて毎日15分取り組んでいます。随分、そろばんの玉が頭に浮かぶようになったようです。
2021-10-31
全珠連結果 9月26日施行
♦珠算♦
⭐準五段 忙しいなか、バランスをとり頑張りました
⭐準三段 三段は射程距離、次回獲得しよう
⭐初段 よく頑張りました 目標達成本当におめでとう
⭐準初段 Jさん 実力はあります 二段目指そう
Hさん 段位獲得まずはおめでとう もっと上に
もっと上にいけますよ
⭐1級 Mさん 段位の実力は充分あります
Yさん 応用が心配でしたが素晴らしい成績でし
2021-10-02
そろばん.あんざん 中部カップ 2021
9月12日(日)中部カップがZoomにて開催されました。
かけ算、わり算、見取算、見取暗算の総合競技と読上暗算、読上算、フラッシュ暗算の種目別競技と大きく2部門で点数を競い合いました。
オンライン大会は初参加で不安もありましたが、
オンラインならではの良い点も沢山ありました。
塾生ばかりで顔見知りなのでお互い励ましあいながら問題に取り組めました。
また他の教室の雰囲気が見られ、強豪といわれる塾の生徒さん達のそろばんに向かう態度やすき間時間の使い方は大変勉強になりました。
そして日本一を争う実力のある選手の様子を画面越しで間近に見ることもでき、計算の速さと字を書く速さには、目を見張るものがありました。
大府速算塾からは9名出場し、中学生の部で個人30位入賞をはじめ、読上算、読上暗算、フラッシュ暗算の種目別競技も皆大健闘でした。この勢いを11月に開催予定のそろばんコンクールにつなげていきましょう。
2021-08-11
2021年 全国あんざんコンクール
毎年、あんざんコンクールは大府商工会議所において開催されていましたが、今年度は各珠算教室で実施しました。
大府速算塾は7月3日土曜日に行い、19名が参加しました。
☆金賞2名 ☆銀賞8名 ☆銅賞9名
以上の結果でした。
自塾で実施されたとはいえ、やはり緊張したようです。それでも、本番で自己ベストの人が6名もいましたし、皆、本番にむけてよく練習しました。来年はさらに伸ばせるよう練習に励みましょう。
コンクールの問題は簡単な計算から徐々に難しい計算になっていくように作られているので、楽しみながら実力アップできます。来年の参加希望者を大募集中です。一年後を目標に今からコツコツ頑張っていきましょう。
2021-07-08
珠算検定試験結果(5月30日全珠連、6月27日日商)
【5月30日全珠連検定】
〈珠算〉
☆四段 ☆三段
☆準初段 ☆準二段
☆1級=2名 ☆3級=2名
〈暗算〉
☆準四段
☆1級 ☆3級=4名
【6月27日日商検定】
〈珠算〉
☆準二段 ☆1級=2名
☆2級 ☆3級
〈暗算〉
☆六段 ☆1級
合格、昇段した21名のみなさん
おめでとうございます(^o^)
今回は弾きこんでいた人が特に多く練習の成果がでました。残念な結果だった人は何が足りなかったか考えて次回の検定にのぞみましょう。
2021-05-14
3月21日施行 全珠連検定結果
珠算
☆六段 ☆準四段 ☆準初段
☆1級2名 ☆2級 ☆3級4名
暗算
☆準三段 ☆二段 ☆準二段 ☆準初段
☆2級3名☆3級2名☆4級7名☆5級☆6級
合格、おめでとうございます。
今回は6年生がお互い励まし合いながら良い雰囲気で頑張っていました。
残念な結果だった人は自分のクセ、弱い所を修正して5月検定頑張りましょう。
2021-05-14
若葉カップ 塾内大会
4月29日(祝)
実力別に分けて、暗算の塾内大会を開催しました。
次回はもっとよい点数を取る。上位に行きたい。と前向きな言葉が多く次回までの成長が楽しみです。
ページ 6/13
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ>>