ページ 8/13 <<前へ  3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>> 

2020-05-05
5月7日以降もお休みします
 緊急事態宣言解除が延期になり、休校期間も延長いたします。緊急事態宣言が解除されるまで通常授業はお休みいたします。

 教室での質問受付、教材の引き渡しは引き続き、いたします。
 また、固定電話、ライン電話などでの指導も引き続き、いたします。(時間は調整しますので利用してみてください。利用している方からは好評です)




2020-04-10
10日よりお休みします  4月19日の検定試験は中止になりました

 愛知県知事より緊急事態宣言が発令され10日より休校いたします。

 検定試験も中止になりました。後日、全額返金させていただきます。

 

 ◎休校期間は緊急事態宣言解除5月6日までの予定ですが状況により変わります。

 ◎お月謝は4月分は発生いたしません。納入済の方は5月分として振り替えさせていただきます。

 ◎教材、プリントが必要な人は連絡をお願いします。わからないところがありましたら、電話、メール、ライン電話などで対応いたします。

 ◎次回検定試験は6月21日(日)です。申込締切日は5月28日です。

 

 9日朝までは授業の継続予定でしたが、愛知県の緊急事態宣言を受け、急きょの休校となりました。大変申し訳ありません。状況次第で再開時期をまたお知らせしていきます。

 その日までみなさんよく寝て、栄養をとり、元気で過ごしてくださいね。





2020-04-08
教室は開いていきます
 学校再開が延長され、7都府県に緊急事態宣言が発令され、大変悩みましたが、出来る限りの感染予防に努め、引き続き授業をしていきます。
 現在のところ、19日の検定試験も施行予定です。

 ⭐皆さんへの要請  
  16時半への振替はご遠慮願います
  
 
 日々、状況が変化していますので、そろばん教室運営も、検定試験も、明日には違う判断になるかもしれません。その都度、こちらに掲載していきますので、ご確認をよろしくお願いいたします。




2020-03-15
3月16日から再開します
🔶3月16日月曜日から通常授業を開始します

♦️ウイルス感染予防のため
☆席は距離をおいて配置してあります
☆窓をこまめに開けます
☆除菌につとめます
☆体調管理を徹底します
☆マスクを着用します

♦️皆さんには
①手洗いをお願いします
②席につく前に、机、椅子を拭いていただきます
③ありましたら、マスク着用をお願いします
 少しでも体調の優れない時はお休みください
 ご家族に体調の悪い方がいる場合もお休み願います
④16時30分~への振替は避けてください
 18時30分~の来塾をおすすめします
 
*教室内でも感染予防のための指示が多くなると思いますが、よろしくお願いします。状況次第では突然の休校もあります。
*月謝は半額となります。3月お休みの場合は無料です。お休みする場合は連絡をお願いします。
*その他ご質問などありましたら遠慮なくご連絡ください。        090-8338-3082 奥野





2020-03-14
全珠連検定は4月19日に実施します
 3月施行予定でした全珠連検定試験は
4月19日(日)に八ッ屋会館で施行します。

 申込締切日は3月28日(土)です。






2020-02-16
小学生あんざんそろばん大会
 2月11日(火、祝)岡崎市の竜美丘会館にて珠算自慢の小学生227名が計算の速さと正確さを競い合いました

◇あんざん種目は40問を1分30秒
◇そろばん種目は40問を3分

 全問解答するには超高速で計算しなければなりませんが、それが出来るスーパーキッズが何人もいました。

 そんなレベルの高い中
  大府速算塾の生徒もたいへんがんばり
  ☆39位 ☆74位 ☆奨励賞
  と大健闘でした。
 
 またアトラクション競技もそろばんにちなんだクイズと逆さまフラッシュあんざんで、たいへん楽しく大いに盛り上がりました。

 生徒達は賞状と景品を手にし、有意義なよい一日を過ごし会場を後にしました。




2019-11-29
日商検定合格証書が届きました
合格おめでとうございます
♦珠算♦
⭐準ニ段  
 練習時、見取り、かけ算、昇段点になかなか届かず心配でしたが、本番、見取りは自己最高点。すごい。
⭐2級 
 試験一ヶ月前は合格点に遠かったですが弾き込み合格。がんばりましたね。
⭐3級 
 前日は心配でしたが、本番の集中力はすごいです。
⭐3級 
 弾き間違いの癖をしっかり修正でき、自己最高点合格。  
♦暗算♦
⭐三段 
 見取暗算をしっかりミス少なくできて見事です。
 わり暗算は次回十段目指していこう。




2019-11-29
そろばんコンクール
11月23日(土)半田商工会議所において、そろばんコンクールが開催されました。
大府速算塾からは13名が出場しました。初めて参加する生徒も多く、最初は会場の雰囲気に萎縮して、顔がこわばっていましたが「ヨーイはじめ!」の競技開始の声を聞いたとたん、自分に集中して計算できたようです。
全員、今日までの練習の成果を出し、よく出来たと思います。 

大府速算は5.6年生の部で
🏆団体3位
🏆個人準優勝
🏆個人3位
と入賞できました

「来年はもっとがんばる」との声も聞け、一年後にむけて、コツコツ、一歩一歩、そろばんを弾いていきましょう。




2019-10-28
9月29日施行 全珠連結果

珠算 6名合格

☆三段

 ☆Rさん 五段は射程距離。開法、応用、伝票強化しよう。

☆3級

 ☆Rさん 勉強、部活、忙しい中よくがんばりました。

 ☆Mさん 間違いを自分で分析し理解するよう努めていましたね。

 ☆Hさん ミスが少なく集中力が高いです。2級も速さがつけばOK。

 ☆Aさん しっかり練習して、試験にのぞみ見事合格。

 ☆Sさん 実力があります。2級も見取算の強化ができれば合格で

      きそうです。

暗算 5名合格

2級

 ☆Hさん 暗算力が高く、努力もできます。段位めざそう。

3級

 ☆Rさん 計算力、理解力ともに高いです。集中力をつければ無敵。

4級

 ☆Sさん 見取が上手です。3級合格も早そうです。

 ☆Aさん 授業時間の集中力は素晴らしいです。この調子でいこう。

 ☆Yさん 本番はほぼ満点。凄いです。高みを目指そう。





2019-10-28
大府市、東浦町 合同練習会
 10月22日(火、祝)9時から大府速算塾、若草教室において、東浦町と大府市の生徒が集まり、そろばんコンクールに向けての練習会をしました。 
 実力に応じたハンデをつけ、得点を競うルールにしました。みんな普段の何倍も集中していました。11/23日のコンクール本番ではみんなが最高得点を取れるといいな。
あと、一ヶ月頑張りましょう。 
 優勝者はSさんでした。努力しただけ、成果はでてきています。






ページ 8/13 <<前へ  3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>> 










ページトップへ戻る